壱岐島ドリームランド
プロジェクトについて

壱岐島ドリームランド
プロジェクトについて
夢いっぱいの可愛い離島に皆様をご招待いたします
夢いっぱいの可愛い離島に
皆様をご招待いたします

壱岐島ドリームランドプロジェクトとは、2018年、東京から長崎県・壱岐島に移住した作家・実業家の吉野さやかによる『島づくりプロジェクト』です。
移住者の目に映る壱岐島は、豊かな資源に溢れ、夢と可能性に満ちていました。
魅了された壱岐島に根を下ろして6年、夢見た景色をひとつずつ形にしながら、島民はもちろん、日本全体を豊かに支える活力と可愛さ溢れる島づくりを目指します。

目的

全国のハンドメイド&ホームメイドの仕事や生活を夢見る女性に向けて、起業ノウハウや作り方を伝授するワークショップの開催、これからの時代に必要な『庭の薬箱』としてのハーブ&フラワーガーデン作り、そしてツアーも開催できる楽園を作ります。

リターン

ガーデンハウスの中のネームツリーに支援者のお名前を刻印します。
その他、魔女の花便り制作所から、生活を彩る香り豊かなハンドメイド商品をお届けいたします。

支援金の使い道

支援金は、ガーデンハウスのあるハーブ&フラワーガーデン作りの資金として使わせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

これから迎える離島の超超超高齢化社会への対応。島民も観光客も、いつでも楽しく、便利に、可愛くお買い物を楽しんでいただくために、食品販売の利便性と安全性、そしてデザイン性を追求します。

リターン

弐番館(仮)の中に作るおさかなカフェのネームツリーにお名前を刻印します。
その他、『島の駅 壱番館』から、壱岐島の恵みの詰め合わせをお届けいたします。

支援金の使い道

支援金は、JAから引き継いだ壱番館の改装費、運営及び弐番館(仮)の改装、お魚カフェの開業資金とします。

お申し込みはこちら

目的

壱岐島のことを「壱州(いしゅう)」と呼びます。女神のイシュタルからとった「イシュタリア」は、この壱州に共鳴していたのだと思います。世界技術を集結させたイシュタリアシリーズの産みの親「美神レーベル」は、壱岐島がいつの日か「美容島」と呼ばれる未来を目指し、化粧品の工場を作ることに挑戦します。

リターン

自分を愛することが深く体感できるイシュタリア化粧品、究極の「自分充電時間」を提供するヴィラ美島(うつくしま)での美容合宿など、身体と魂の美を追求した商品をご案内いたします。

支援金の使い道

支援金は、ヴィラ美島の運営、美容サロンの開業、化粧品工場の建設資金とさせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

オーガニック農園の継承と若手農家の育成、農地の拡大、委託業者との協力体制を通じて、自給自足率No.1とされるこの島で日本の食糧自給率向上に貢献する力強い農業を目指します。

リターン

Cupid Gardenから愛情たっぷりに育った有機野菜&壱岐島の旬の詰め合わせをお送りいたします。

支援金の使い道

支援金は、研修所や観光地としてのCupid Gardenの拡大と後継者育成のための資金とさせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

島内、島外関わらず、この災害大国日本の、避難所も兼ねるゲストハウス(ドミトリータイプ)作りに挑戦します。
直売所&お土産屋としての弐番館(仮)とおさかなカフェも併設する建物内なので、ゆっくりまったり長期的に簡単に滞在できる可愛いゲストハウスを目指します。

リターン

ゲストハウス内のネームツリーに支援者のお名前を刻印します。
その他、ゲストハウスの宿泊チケットをお送りします。

支援金の使い道

支援金は、ゲストハウスの改装・開業資金とさせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

貧困家庭や孤食の子どもに食事を提供し、食育を推進しながら、地域交流や子どもの見守りの場として「こども食堂」を作ることを目指します。

リターン

Cupid Cafe内のネームツリーに支援者のお名前を刻印します。
その他、Cupid Cafeのカフェセット&カフェチケットをお送りします。

支援金の使い道

こども食堂を開催するにあたりかかる材料費や運営資金とします。また、広く知っていただくための宣伝費とさせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

制限を超え、新しい世界を見るための壱岐島ドリームランドプロジェクト内唯一のアトラクションリターン『ポルシェチケット』をお送りします。夢を語る場として既に動き始めているガレージの完成を目的とします。

リターン

・ポルシェガレージ内のネームプレートに支援者のお名前を刻印します。
寄付金額で、ネームプレートを設置する高さが変わります。
・ポルシェドライブチケットをお送りいたします。

支援金の使い道

ポルシェガレージ建設費、ガレージ内部充実費用に当て、夢の提供の場を完成させるための資金とさせていただきます。

お申し込みはこちら

目的

輝夜神社では現在、水の良い一等地でハイクオリティの稲作を1つの田んぼで行っています。
試験的に始めましたが、よく育っているのです。土地を清める地鎮祭から始まり、かけ干しや自然栽培など、昔ながらの日本の「稲作」を壱岐島で広げ、収穫量を増やすことに挑戦します。

リターン

・神様への供物として作る神田(しんでん)の無農薬栽培のお米をお届けします。
・輝夜神社の寄付者芳名板に支援者のお名前を記載いたします。
・輝夜神社の授与品のご送付や各種ご祈願を行います。

支援金の使い道

支援金は、農地拡大の資金として使わせていただきます。

お申し込みはこちら

壱岐島ドリームランドプロジェクトは、購入型のクラウドファンディングで皆様からのご支援を募っています。
各プロジェクトの中から、お好きなリターンをお選びいただきご購入することで、自動的にプロジェクトにご参加となります。

・ご購入方法は銀行振込のみとなります。
・リターンは、お申し込みの翌月から発送いたします。

皆様からのご支援は、壱岐島の島づくりの資金として大切に使わせていただきます。
壱岐島で思い描く夢の景色に皆様をお招きすることを心より楽しみにしています。
温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

2011年

東京吉原で働く元ソープ嬢の経験から女性の生き方についてとても興味を持ち、現役風俗嬢として恋愛や性の数々のセミナーや出版をしました。切り取りの伝説としては、恋愛がうまくいかないから結婚ができないと見限って、父親のわからない子供を風俗で妊娠し、出産する。著書にはベストセラー「願いはすべて子宮が叶える(河出書房新社)」があります。

2018年

ガーデニングや家庭菜園にはまり、もっと広くやってみたいと思っていたところ、初めて訪れた壱岐島にすっかり魅了され、手持ちが7000円しかなかったのにも関わらず、移住すると決めたら1億5千万円が集まり、壱岐島に大きな家を買い移住します。そこで日本最大動員数1万5千人のビジネス講座「自分ビジネス講座」が生まれ、物件や土地を購入できてまた事業の幅が広がりました。

2021年

神社大国の壱岐島で一番古い家系の78代目宮司と結婚。
壱岐島の宣伝をしながら子ども3人と、地元青森から移住した妹夫婦と両親と暮らしながら、念願の家族事業を展開。
化粧品や雑貨、畑や神社やカフェや直売所をプロデュースしながら「億女大学」「吉野経営塾」を主宰して女性の幸せな働き方・生き方を提唱しています。